1年生
科目名 | 学科 | コース | 区分1 | 区分2 | 選択・必須 | 開講期1 | 開講期2 | 学年 | 単位 | 教員名 | 卒業までに身につける 11の力との主な関連性 |
SDGsとの関連性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語Ⅰ | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 英語 | 必修 | 前期 | 1 | 1 | 大野元彦 |
③ コミュニケーション能力 ⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 ⑩ 教育能力 |
|
||
英語Ⅱ | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 英語 | 必修 | 後期 | 1 | 1 | 大野元彦 |
③ コミュニケーション能力 ⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 ⑩ 教育能力 |
|
||
総合薬学科学 | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 導入科目 | 必修 | 前期 | 1 | 5 | 齋藤 博 |
⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
基礎物理化学 | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 導入科目 | 必修 | 後期 | 1 | 1 | 田端健治 |
⑤ 基礎的な科学力 |
|
||
薬学化学 | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 導入科目 | 必修 | 後期 | 1 | 1 | 原口一広 |
⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 ⑩ 教育能力 |
|
||
薬学数学 | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 導入科目 | 必修 | 後期 | 1 | 1 | 齋藤 博 |
⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
国語表現論 | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 導入科目 | 必修 | 前期 | 1 | 1 | 伊古田陽子 |
② 患者・生活者本位の視点 ③ コミュニケーション能力 ④ チーム医療への参画 ⑦ 地域の保健・医療における実践的能力 |
|
||
フレッシュマンセミナー | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 導入科目 | 必修 | 通年 | 1 | 1 | 安田高明 |
③ コミュニケーション能力 ⑤ 基礎的な科学力 ⑦ 地域の保健・医療における実践的能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
薬剤師の使命 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 基本事項 | 必修 | 前期 | 1 | 1 | 大上哲也 |
① 薬剤師としての心構え ② 患者・生活者本位の視点 ③ コミュニケーション能力 ④ チーム医療への参画 ⑦ 地域の保健・医療における実践的能力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
医療にかかわる生と死の問題 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 基本事項 | 必修 | 後期 | 1 | 1 | 渡邉峰雄 |
① 薬剤師としての心構え ② 患者・生活者本位の視点 ③ コミュニケーション能力 ④ チーム医療への参画 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
物質と構造 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学基礎教育 | 必修 | 後期 | 1 | 1.5 | 高城徳子 |
⑤ 基礎的な科学力 ⑥ 薬物療法における実践的能力 ⑧ 研究能力 |
|
||
分析化学の基礎と酸塩基平衡 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学基礎教育 | 必修 | 後期 | 1 | 1.5 | 荒井健介 |
⑤ 基礎的な科学力 |
|
||
有機化合物としての医薬品Ⅰ | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学基礎教育 | 必修 | 前期 | 1 | 1.5 | 高山博之 |
④ チーム医療への参画 ⑤ 基礎的な科学力 ⑥ 薬物療法における実践的能力 |
|
||
有機化合物としての医薬品Ⅱ | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学基礎教育 | 必修 | 後期 | 1 | 1.5 | 高山博之 |
④ チーム医療への参画 ⑤ 基礎的な科学力 ⑥ 薬物療法における実践的能力 |
|
||
薬用植物学 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学基礎教育 | 必修 | 後期 | 1 | 1.5 | 高野文英 |
① 薬剤師としての心構え ⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 |
|
||
情報リテラシー | 薬学科 | 英語及び導入科目 | 導入科目 | 必修 | 前期 | 1 | 1 | 齋藤俊昭 |
③ コミュニケーション能力 ⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 ⑩ 教育能力 |
|
||
生命現象を担う分子 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学基礎教育 | 必修 | 後期 | 1 | 1.5 | 山本博之 |
⑤ 基礎的な科学力 |
|
||
人体を構成する器官 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学基礎教育 | 必修 | 前期 | 1 | 1.5 | 櫻田 誓 |
① 薬剤師としての心構え ⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
生体の機能と調節 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学基礎教育 | 必修 | 後期 | 1 | 1.5 | 岡田直子 |
① 薬剤師としての心構え ⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
薬学体験学習 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 薬学臨床 | 必修 | 前期 | 1 | 1 | 大上哲也 |
① 薬剤師としての心構え ② 患者・生活者本位の視点 ③ コミュニケーション能力 ④ チーム医療への参画 ⑦ 地域の保健・医療における実践的能力 ⑨ 自己研鑚 ⑪ 統合医療の理解と実践 |
|
||
基礎科学実習 | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 実習 | 必修 | 後期 | 1 | 1 | 齋藤 博 |
① 薬剤師としての心構え ③ コミュニケーション能力 ⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 |
|
||
薬学特論Ⅰ | 薬学科 | 薬学教育専門科目 | 特論・演習 | 必修 | 後期 | 1 | 1 | 安田高明 |
⑤ 基礎的な科学力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
哲学入門 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目A群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | 花形恵梨子 |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
倫理学 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目A群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | 花形恵梨子 |
① 薬剤師としての心構え ② 患者・生活者本位の視点 ③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
心理学入門 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目A群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | 神野英明 |
① 薬剤師としての心構え ② 患者・生活者本位の視点 ⑤ 基礎的な科学力 ⑧ 研究能力 |
|
||
応用心理学 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目A群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | 神野英明 |
① 薬剤師としての心構え ② 患者・生活者本位の視点 ⑤ 基礎的な科学力 ⑥ 薬物療法における実践的能力 ⑧ 研究能力 |
|
||
人の行動 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目A群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | 前田京子 |
① 薬剤師としての心構え ③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 ⑩ 教育能力 |
|
||
地球環境と社会 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目A群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | 村橋 毅 |
③ コミュニケーション能力 ⑤ 基礎的な科学力 |
|
||
法学入門 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目B群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | 海野 洋 |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
日常生活と法 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目B群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | 海野 洋 |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
経営学入門 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目B群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | 石倉憲治 |
|
|||
実践経営学 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目B群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | 石倉憲治 |
① 薬剤師としての心構え ③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
社会福祉学入門 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目B群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | 高尾公矢 |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
ソーシャルワーク | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目B群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | 高尾公矢 |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
入門英会話 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目C群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | B.スミス |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
実践英会話 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目C群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | B.スミス |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
入門ドイツ語 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目C群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | 渡辺美奈子 |
① 薬剤師としての心構え ③ コミュニケーション能力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
実用ドイツ語 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目C群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | 渡辺美奈子 |
① 薬剤師としての心構え ③ コミュニケーション能力 ⑧ 研究能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
入門中国語 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目C群 | 選択 | 前期 | 1 | 1 | 張月珍 |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
実用中国語 | 薬学科 | 選択科目Ⅱ | 選択科目C群 | 選択 | 後期 | 1 | 1 | 張月珍 |
③ コミュニケーション能力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
基礎化学演習 | 薬学科 | 自由科目 | 特論・演習 | 自由 | 前期 | 1 | 1 | 和田重雄 |
⑤ 基礎的な科学力 ⑨ 自己研鑚 |
|
||
基礎生物学演習 | 薬学科 | 自由科目 | 特論・演習 | 自由 | 後期 | 1 | 1 | 福嶋仁一 |
⑤ 基礎的な科学力 |
|
||
海外薬学研修プログラム | 薬学科 | 選択科目Ⅰ | アドバンスト科目 | 選択 | 通年 | 1・2・3・4・5・6 | 1 | 新井一郎 |
|
|||
海外国際交流体験プログラム | 薬学科 | 選択科目Ⅰ | アドバンスト科目 | 選択 | 通年 | 1・2・3・4・5・6 | 1 | 新井一郎 |
|